みなさんおはようございます。
いかがお過ごしでしょうか。
梅雨に突入しているものの、梅雨前線が消失したとかなんとか…
6月中旬とは思えない凶悪な暑さで日々バテております。
7月〜8月とまだまだ気温が上がると思うと恐ろしいですね。
さて、話は変わりますが
先日会社の人と飲む機会がございまして…
楽しく程よくお酒を楽しみ、その翌日。
仕事を始めようといつものようにパソコンと向き合いまして
編集でもしようかな〜…と思っていた矢先。
・・・
・・・
・・・!!!
寝てた…!
やらないと…!
眠いから顔洗って再開しよう。
・・・
・・・
…はっ!!
寝てた!
いったん気分転換でアイスコーヒー飲んで
スッキリしてからやるか。
・・・
・・・
・・・っ!!!
寝てた…!
みたいなことが4時間ほど続きまして…。
全く仕事にならない。
前日0時に寝て6時には起きてるので、全く寝ていないわけではないんです。
でも凄まじい眠気が襲ってきて、全く抗えないのです。
たしかにここ数年、いびきがひどく、睡眠の質がめちゃくちゃ悪いと自覚しておりました。
それにしても日中にこの凄まじい眠気は仕事に支障が出まくっていたので、
イラつきながら近所の「いびき外来」がある病院に即電話をしました。
運良く翌日の夕方に予約が取れたので、翌日に病院で診てもらうことに。
先生曰く、
見た目(骨格、肥満度、顎の形、姿勢など)的に「めちゃくちゃいびきかきそうですね」とのこと。
カウンセリング後に睡眠時無呼吸検査の「簡易検査」を受診するようすすめられました。
ということで先週土曜日に簡易検査キットが届きまして、着用して就寝。
指先にセンサーを付け、鼻にチューブをさし…無呼吸になっているかどうかを測定してくれるそうな。
2晩着用しまして、後日病院で検査結果を聞いてきました。
【睡眠時無呼吸症候群】
寝ている間に軌道が閉塞して、10秒以上の無呼吸状態が頻発する状態。
放置すると高血圧、心筋梗塞など合併症を引き起こすおそれがある。
寝ている時に頻繁に呼吸が止まっている状態が続いていないか?
を検査しました。
一応先生から案内された目安が以下の数値でした。
========================
問題なし 0回〜5回 / 1h
軽度 10回程度 / 1h
中程度 15〜30回程度 / 1h
重度 〜40回以上 / 1h
========================
ざっくりとした目安ですが、
1時間のうちに10秒以上の無呼吸状態が何回あるかで判断するそうな。
ちなみに以前の職場でかなり重度の無呼吸症候群と診断された方がいましたが、
その方は「6時間の睡眠で合計174回の無呼吸状態があった」という結果でした。
ということで私の結果ですが…
1時間に平均95回の無呼吸状態がみられる
というエゲツないレベルの超重度の無呼吸症候群でした。
担当してくれていた先生も「この数値はあまりみないですね」と半笑いでおっしゃっておりました。
超メジャー級の睡眠時無呼吸症候群だそうで。
単純計算して最低でも1時間の睡眠のうち16分間は無呼吸状態である、と仮定されるわけです。
一応今回6時間睡眠を実施したので
睡眠中に
約570回の無呼吸状態(10秒以上の無呼吸)がある
と言えるわけです。
よく死んでないな…。
とちょっぴり人体の不思議に感心してしまいました。
ということで先生より「即時CPAPの着用が必須」と診断されました。
【CPAP(持続陽圧呼吸療法)】
鼻に装着したマスクから送り込んだ空気の圧で空気の通り道を確保する治療。
患者さんに適した空気圧を設定することで、睡眠中に気道塞がれるのを防ぎ、
呼吸がスムーズにできるようになる。
鼻にマスクを装着しまして、そこに空気を送り込むというシステムの医療機器です。
ということで昨晩、はじめてのCPAPを試してみました。
結論:めっちゃ気になる。
常に鼻に空気が送られまくってて溺れそうになります。笑
いつもは気づいたら寝落ち(もはや眠いと感じる前に寝てしまっている)しているのですが、
気になりすぎて眠るまでに約1時間ほどかかってしまいました。
妻曰く、
「寝ている間にいつも聞こえるえげつないいびきは聞こえなかった」
とのこと。
効いてるぞ…ッッ!!!
起きた時になんとなく頭がスッキリしているような気がします。
ただ、不慣れな体制で寝ていたせいか身体中が痛い…。
きっと慣れたらもっと良いんでしょうねぇ…。
ただ一つ問題がございまして。
私、鼻が悪いんですね。
最近左の鼻からだけ鼻水が止まらない(副鼻腔炎なのでしょうか)
基本ズビズビいわせてる私のクソっ鼻。
調べたところ「鼻の通りが悪いと効果が最大限得られない」そうです。
余談ですが本日、熱の出た娘と一緒に耳鼻科に行ってきます。
という事で長かったですが、このブログの結論です。
CPAPを始める人は鼻も治そう。
ということでみなさんも健康に気をつけてくださいね。
それではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿